【後遺障害】14級9号で約2.5倍に増額
44歳女性が、自動車を運転して、渋滞で停止中、後続車両に衝突された交通事故です。
怪我は、頸椎捻挫、腰椎捻挫等で、神経症状の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級は、14級9号が認定され、保険会社からの示談金の提示は、119万9500円でした。
被害者は、その後の示談交渉をみらい総合法律事務所の弁護士に依頼することにしました。
弁護士と保険会社が交渉した結果、最終的には、300万円まで増額し、示談解決となりました。
保険会社提示額の約2.5倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】14級9号で約2倍に増額
49歳女性が、バス乗車中に急ブレーキをかけられたため、転倒し、仙骨骨折、第5腰椎横突起骨折の傷害を負い、神経症状の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級は、14級9号が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、示談金として、208万1300円を提示しました。
被害者は、自賠責後遺障害等級の妥当性と賠償金の相当性について、みらい総合法律事務所の無料相談を利用して相談しました。
弁護士から増額可能と意見があったため、示談交渉を依頼。
示談交渉が決裂して裁判になりましたが、最終的には、460万円での解決となりました。
保険会社提示額から約2倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】14級9号で約4.1倍に増額
50歳会社員の男性が、自動車を運転して赤信号で停止していたところ、後ろから追突された交通事故です。
怪我は、頚部挫傷等であり、神経症状の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級14級9号が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、示談金として、75万円を提示しました。
そこで、被害者は、金額の妥当性について、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。
弁護士からは、低すぎる旨意見があったので、示談交渉を依頼しました。
弁護士が保険会社と交渉しましたが、決裂し、裁判となった結果、大幅に増額し、310万円で解決しました。
保険会社提示額の約4.1倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】14級で約13倍に増額
29歳男性が、自動車を運転して停車中、後ろから追突された交通事故です。
怪我は、腰椎捻挫で、神経症状の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、14級9号が認定されました。
保険会社は、治療中に支払った治療費などを除き、示談金として、15万4567円を提示しました。
被害者は、この金額が妥当かどうか、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。弁護士からは、増額できそうだ、との意見があったので、示談交渉を依頼しました。
弁護士と保険会社の交渉は決裂し、裁判へ。保険会社は被害者の既往症を主張し、争いましたが、最終的には、提示額の約13倍である200万円で解決しました。
お大事に。
【後遺障害】14級で約3倍に増額
74歳男性が、自動車を運転し、赤信号で停止中に後ろから衝突された交通事故です。
怪我は、頸椎捻挫等で、神経症状の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、頸椎捻挫で14級9号、左膝痛で14級9号の併合14級が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、示談金として、131万6456円を提示しました。
被害者は、この金額の妥当性について、みらい総合法律事務所の弁護士に相談したところ、増額可能とのことだったので、示談交渉を依頼しました。
弁護士と保険会社が交渉しましたが交渉は決裂し、裁判になりました。
最終的には増額し、460万円で解決となりました。
保険会社提示額の約3倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】14級9号で3.3倍に増額
52歳専業主婦の女性が、丁字路交差点を自動車で直進していたところ、右折してきた自動車に衝突された交通事故です。
被害者は、頸椎捻挫、外傷性頚部症候群などの傷害を負い、神経症状の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、14級9号が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、示談金として、138万0990円を提示。被害者は、この示談金額の妥当性について、みらい総合法律事務所の無料相談を利用して確認したところ、弁護士からは低すぎると指摘がありました。
そのまま弁護士に依頼して、弁護士が示談交渉を継続しましたが、交渉は決裂し、裁判へ。
裁判で争った結果、最終的に、468万6039円を獲得し、解決しました。
保険会社提示額の約3.3倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】14級9号で約2.6倍に増額
45歳男性が、自動車による追突事故で、頸椎捻挫の傷害を負い、神経症状の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、14級9号が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、示談金として75万円を提示。
被害者は、この金額が妥当かどうかについて、みらい総合法律事務所の無料相談を利用しました。
弁護士は、提示金額は自賠責保険金額であり、不当な金額であると助言。
被害者は、弁護士に示談交渉を依頼しました。
弁護士が保険会社と交渉したところ、保険会社は増額に同意し、最終的に200万円で解決しました。
保険会社提示額の約2.6倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】併合13級で3.16倍に増額
35歳男性が、原付バイクで直進中、右折してきた加害者の自動車に衝突された交通事故です。
被害者は、右小指基節骨骨折、左足背皮膚潰瘍後の左足関節前方肥厚性瘢痕などの後遺症を残し、症状固定しました。
自賠責後遺障害等級は、13級6号と14級5号の併合13級が認定されました。
保険会社は、治療費など既払い金の他、示談金として、189万5766円を提示しました。
被害者はこの金額が妥当なものかどうか、みらい総合法律事務所の無料相談を利用しました。
弁護士からは、増額可能との意見があったため、依頼することにしました。
弁護士と保険会社が交渉しましたが、決裂し、訴訟へ。最終的には、600万円で解決しました。
保険会社提示額の約3.16倍に増額したことになります。お大事に。
【後遺障害】14級9号で約2.24倍に増額
54歳男性が、信号のある交差点をバイクで直進中、赤信号無視の直進四輪車に衝突された交通事故です。
被害者は、半月板損傷などの怪我を負い、神経症状の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、14級9号が認定。
保険会社は、被害者に対し、既払い金300万円の他、示談金として、180万6223円を提示しました。
被害者が、示談金の妥当性について、みらい総合法律事務所の無料相談を利用したところ、弁護士からは、増額可能と判断されたので、依頼。
弁護士が保険会社と交渉したところ、逸失利益で争いになったものの、増額し、最終的に404万6318円で示談解決となりました。
保険会社提示額の約2.24倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】14級で約8倍に増額
52歳男性が、自動車を停止中に、後ろから衝突された追突交通事故。
被害者は首と腰のむち打ちの傷害を負い、神経症状の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、神経症状で14級9号が2つ認定され、併合14級となりました。
保険会社は、すでに支払った治療費などの他、示談金として、42万5538円を提示しました。被害者がこの金額が妥当かどうか、ということで、みらい総合法律事務所の無料相談を利用しました。
弁護士からは、増額できるだろう、との意見だったので、示談交渉を依頼することにしました。保険会社は、脊柱管狭窄症の素因減額として3割を主張しましたが、弁護士が交渉した結果、最終的には譲歩し、342万1252円で示談解決しました。
保険会社提示額の約8倍で解決したことになります。
お大事に。