【後遺障害】併合10級で約2倍に増額
67歳女性が、自転車で走っていたところ、後ろから走ってきた自動車に衝突された交通事故です。
ケガは、脊柱骨折等で、脊柱変形、左鎖骨痛等の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、11級7号と14級9号が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、示談金として、456万3226円を提示しました。
被害者は、後遺障害等級に不満があり、みらい総合法律事務所の無料相談を利用したところ、弁護士からは異議申立を勧められたので、依頼。
弁護士が異議申立をしたところ、鎖骨痛の14級が鎖骨変形12級5号に上がり、後遺障害等級は併合10級に上がりました。
その結果を得て弁護士が保険会社と交渉し、最終的には、900万円で解決しました。
保険会社提示額の約2倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】10級11号で約2倍に増額
74歳専業主婦の女性が、青信号で横断歩道を横断していたところ、右折してきた自動車に衝突された交通事故です。
ケガは、左大腿頚部骨折、右前額部挫傷、歯牙損傷等の傷害を負い、下肢関節機能障害の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、10級11号が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、示談金として、669万6382円を提示しました。
被害者は、この金額の妥当性について、みらい総合法律事務所の弁護士に相談したところ、まだ増額可能と言われたので、示談交渉を依頼しました。
弁護士が保険会社と交渉をした結果、最終的に裁判基準まで増額し、1400万円で示談解決しました。
保険会社提示額の約2倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】10級11号で約900万円増額
32歳男性会社員が、信号機のない交差点をバイクで直進中、右折車に衝突された交通事故です。
怪我は、左距骨開放脱臼骨折、左足関節内課骨骨折等で、足関節可動域制限の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、10級11号が認定されました。
保険会社は被害者に対し、示談金として、1684万5819円を提示しました。
被害者が、この金額は妥当かどうか、みらい総合法律事務所の弁護士に相談したところ、増額可能との意見があったため、示談交渉を依頼しました。
弁護士と保険会社が交渉し、最終的には、2550万円で示談解決しました。
保険会社提示額から、約900万円増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】併合9級で1000万円増額
33歳個人事業主の男性が、バイクで交差点を直進中、右折自動車に衝突された交通事故です。
被害者は、右橈骨遠位端骨折、右母指MP関節側副靱帯損傷などの傷害を負い、右上肢長管骨変形障害等の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、10級7号と12級8号の併合9級が認定されました。
保険会社は、すでに支払済みの金額を除き、示談金として、1500万円を提示しました。被害者は、この金額が妥当かどうか、今後どうすればよいかを、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。
その上で、被害者は、みらい総合法律事務所に示談交渉を依頼することとしました。海外での仕事のため、訴訟ではなく、示談でできる限りの増額を望んでいました。
そこで、弁護士が保険会社と交渉し、ギリギリの2500万円で示談解決しました。保険会社提示額から1000万円増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】併合10級で約2倍に増額
36歳男性が、道路に飛び出したところ、直進してきた加害車両に衝突された交通事故。
第一腰椎圧迫骨折、前歯欠損等の傷害を負い、治療をしましたが、脊柱変形等の後遺症が残ってしまい、自賠責後遺障害等級併合10級が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、示談金として、8,948,869円を提示しました。
被害者が、この金額の妥当性について、確認するべくみらい総合法律事務所の無料相談を利用したところ、弁護士からは、十分増額可能ということだったので、示談交渉を依頼。
弁護士が保険会社と交渉したところ、飛び出しということもあり、過失相殺が争いになりましたが、最終的には合意に達しました。
解決金額は、17,136,187円であり、保険会社提示額の約2倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】併合10級で約1.91倍に増額
36歳男性が、道路に歩き出したところ、直進してきた自動車と衝突した交通事故。
怪我は、第一腰椎圧迫骨折、前歯欠損等で、後遺症が残ってしまいました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、併合10級が認定されました。
加害者側の保険会社は、被害者に対し、示談金として、8,948,869円を提示しました。
被害者は、自分の過失が大きいことはわかっているが、過失割合や金額が妥当かどうか確認すべく、みらい総合法律事務所の無料相談を利用しました。
弁護士の意見は過失について修正が必要ということで、依頼。
保険会社側の主張では、被害者の過失割合は、55%ということでしたが、弁護士が交渉した結果、38%で合意に至りました。
その他、後遺症慰謝料などが増額され、最終的に、17,136,187円で解決しました。
保険会社提示額の約1.91倍、金額にして、約818万円増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】10級で約4.9倍に増額
51歳男性が、バイクで直進中に、右折車両に衝突され、右肩腱板断裂、右肩関節唇損傷、右足関節靱帯損傷等の傷害を負った事故。
被害者は、治療費や休業補償をもらいつつ、治療をしたものの、関節機能障害の後遺症が残りました。
そこで、自賠責後遺障害等級認定を申請したところ、10級10号が認定されました。
保険会社は、すでに支払った賠償金を除き、示談金として、125万5841円を提示しました。
被害者は、これは低すぎるのではないか、と思い、みらい総合法律事務所の無料相談を利用して弁護士に相談したところ、弁護士からは増額可能と判断されたため、依頼。
保険会社は、被害者の過失を30%と主張し、譲らなかったため、提訴した結果、被害者の過失は10%となり、最終的に620万円で解決しました。
保険会社提示額の約4.9倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺症】約2.85倍に増額
44歳男性が、右母指MP関節尺側靱帯損傷の傷害を負う交通事故に遭いました。
事故は、被害者が自転車で直進中、路外に出る自動車に衝突されたものです。
治療のかいなく、被害者には、後遺症が残り、自賠責の後遺障害等級10級7号が認定されました。
保険会社は、すでに支払い済みの約237万円の他、示談金として、699万4241円を提示しました。
被害者は、この金額に納得できず、みらい総合法律事務所の弁護士に依頼しました。
保険会社とは話し合いがつかず、裁判となりました。
裁判では、付き添い費や逸失利益、物損金額などが争点となりましたが、ほぼ被害者側の主張が認められ、最終的に2000万円で解決しました。
保険会社提示額の約2.85倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】併合10級で4.8倍に増額
23歳男性が、原付バイクで直進中、停車中の自動車のドアが突然開き、衝突した交通事故。
被害者は、左前腕骨骨折、鎖骨骨折などの傷害を負いました。
機能障害と神経症状の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級10級10号と14級9号の併合10級が認定されました。
保険会社は、示談金として、461万3643円を提示しました。
被害者が、この金額の妥当性がわからず、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。
弁護士からは、増額可能との意見だったので、依頼。
弁護士と保険会社との間では、休業損害と慰謝料額について争点となりましたが、最終的には増額に成功し、2222万1043円で示談決着しました。
保険会社提示額の約4.8倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺症】10級で約11倍に増額
40歳男性が、交通事故に遭いました。
怪我は、頚髄不全損傷、頚椎骨折、胸椎圧迫骨折、頭部打撲症、脳震盪、左足第一足趾骨折等の傷害を負い、後遺障害等級は、11級7号が二つで併合10級が認定されました。
被害者の過失が大きく、加害者の保険会社は、賠償金の支払を拒否しました。
しかし、被害者側の保険会社で、人身傷害補償特約があり、その保険会社が保険金として、145万4120円を提示しました。
その金額が妥当かどうか判断するため、被害者は、みらい総合法律事務所に相談しました。
弁護士からは増額可能と意見だっために、依頼。
保険会社側は、逸失利益がないと主張してきましたが、弁護士が反論し、交渉。
最終的には、1599万1542円で解決しました。
保険会社提示額の約11倍に増額したことになります。
お大事に。