【後遺障害】併合9級で約2.6倍に増額
47歳女性が、見通しの悪い交差点を自転車で直進したところ、右側から直進してきた自動車に衝突された交通事故です。
怪我は、骨折等で、関節機能障害などの後遺症が残り、自賠責後遺障害等級10級10号、12級7号、12級14号の併合9級が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、示談金として、349万4124円を提示しました。
後遺障害等級9級にもかかわらず、金額が低いのは、被害者の過失が大きいためです。
被害者は、金額の妥当性について、みらい総合法律事務所の弁護士に相談したところ、増額は可能だろう、との意見があったので、示談交渉を依頼しました。
弁護士と保険会社との交渉でも、保険会社側は、被害者の過失を指摘して譲歩しなかったため、提訴。
最終的には、923万8426円で解決しました。保険会社提示額の約2.6倍に増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害】9級10号で約600万円増額
82歳専業主婦の女性が、交差点を横断中、バックしてきた自動車に衝突された交通事故です。
ケガは、外傷性くも膜下出血等で、高次脳機能障害の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、9級10号が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、示談金として、733万5310円を提示しました。
被害者がみらい総合法律事務所の無料相談を利用したところ、弁護士から、増額可能と意見があったため、示談交渉を依頼しました。
弁護士と保険会社が交渉し、逸失利益、慰謝料などが争点となりましたが、最終的には増額し、1300万5509円で解決しました。
保険会社提示額から約600万円増額したことになります。
お大事に。
【高次脳機能障害】9級で約3倍に増額
20歳男性が、原付バイクを運転中、右折してきた自動車に衝突され、頭部外傷の傷害を負い、高次脳機能障害の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級は、9級10号が認定され、保険会社は、被害者に対し、
既払い金の他、示談金として、1005万1444円を提示しました。
被害者が、この金額の妥当性について、みらい総合法律事務所の無料相談を利用しました。
弁護士から、増額可能と言われたため、依頼。
弁護士が保険会社と交渉した結果、保険会社提示額の約3倍まで増額し、
最終的に、3370万8557円で解決しました。
お大事に。
【高次脳機能障害】併合4級で3362万円獲得
41歳主婦の女性が、バイクで直進中に、対向車線から路外に出るために右折してきた車に衝突された交通事故です。
被害者は、頭部外傷等の傷害を負い、高次脳機能障害、視野障害の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、高次脳機能障害で5級、視野障害で9級の併合4級が認定されました。
後遺障害が重いことから、被害者としては、どのように解決したらよいかわからず、解決までの全てをみらい総合法律事務所に依頼しました。
弁護士と保険会社が交渉し、過失割合等で争いとなりましたが、最終的には、既払い金を除き、3362万円で解決しました。
お大事に。
【後遺障害】併合8級で約600万円増額
60歳女性が、自転車で交差点を横断中、右折してきた自動車に衝突された交通事故です。
被害者は、脳挫傷、右鎖骨遠位端骨折等の傷害を負い、高次脳機能障害、鎖骨変形の後遺症を残して症状固定しました。自賠責後遺障害等級を申請したところ、9級10号と12級5号の併合8級が認定されました。
保険会社は、すでに支払済みの金額を除き、示談金として、1426万0873円を提示。被害者は、この金額の妥当性をみらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。
弁護士が検討し、増額可能とのことだったので、示談交渉を依頼。事故前の収入が低かったので、保険会社は、逸失利益を低く主張して、交渉は難航しました。しかし、最終的には、両者妥結し、労災からの障害給付を含め、2000万円で解決しました。
保険会社提示額から約600万円増額したことになります。
お大事に。
【後遺障害9級】約670万円の増額
42歳男性会社員が、バイクで直進中、交差点を右折してきた自動車と衝突した事故です。
被害者は、肩甲骨骨折や足の骨折等の傷害を負い、鎖骨変形、肩関節可動域制限、神経症状等の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、12級5号、10級10号、14級9号の併合9級が認定されました。
保険会社は、既払い金の約750万円を除き、示談金として、963万9635円を提示しました。
被害者が、この金額の妥当性を判断できず、みらい総合法律事務所の弁護士に無料相談しました。
弁護士は増額可能と判断したので、依頼。
保険会社は、後遺障害慰謝料としてわずか100万円を主張していましたが、弁護士が粘り強く交渉し、690万円まで増額しました。
その結果、最終的に、1634万1495円で解決しました。
保険会社提示額の約670万円増額での解決です。
お大事に。
【後遺障害併合9級】約2.16倍に増額
27歳男性が、バイクで直進中、路外に出ようとして右折した四輪車と衝突した事故です。
被害者は、歯科補綴、左橈骨遠位端骨折、左膝蓋骨骨折等の傷害を負い、歯牙障害、左上肢機能障害の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級は、歯牙障害10級4号、左上肢機能障害12級の併合9級が認定されましたが、既存障害として歯牙障害11級4号というものでした。
保険会社は、被害者に対し、既払い金約300万円の他、示談金として、738万5741円を提示しました。
被害者は、後遺障害等級が正しいのか、また、それを前提として示談金が妥当なのか、についてみらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。
弁護士からは、後遺障害自体は正しいが、示談金はもっと増額するだろう、ということだったので、依頼。
弁護士が保険会社と交渉し、逸失利益と慰謝料を引き上げ、最終的に、1600万円で示談解決しました。
保険会社提示額の約2.16倍で解決したことになります。
お大事に。
【高次脳機能障害併合8級】2750万円を獲得!
22歳男性が、交差点をバイクで進行中、先行していた自動車が突然左折したために巻き込まれる交通事故に遭いました。
怪我は、脳挫傷、頚椎骨折等です。
後遺症として、高次脳機能障害9級10号、外貌醜状9級16号、嗅覚障害12級の併合8級が認定されました。
被害者は、この等級が妥当かどうか不明だったこと、示談交渉も弁護士に依頼した方がよいと考え、みらい総合法律事務所に相談しました。
弁護士が受任し、異議申立をしましたが、等級が上がらなかったので、示談交渉を開始。
最終的に、すでに支払った約1300万円を除き、2750万円で解決しました。
ご依頼いただき、良かったと思います。
【高次脳機能障害】4歳男子で5200万円獲得
4歳の男子が、交通事故により、外傷性脳損傷などの傷害を負いました。
幼児だったため、治療に長期間を要し、保険会社から治療費などの支払いを受けていましたが、13歳になって初めて症状固定しました。
残念ながら、高次脳機能障害の後遺症が残ってしまいました。
自賠責後遺障害等級認定を申請したところ、9級10号が認定されました。
ご両親は、その等級が正しいのかどうか判断できなかったので、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。
弁護士から異議申立にあたっての診断書の記載内容などをアドバイスを受けましたが、やはり専門家に任せた方がよいと思い、全てを依頼しました。
弁護士が保険会社と交渉しましたが、交渉決裂し、訴訟を提起しました。
訴訟では、被害者側の過失として、被害者の祖父の過失が主張されましたが、最終的には過失ゼロと判断されました。
結果、5200万円が被害者に支払われるという内容の和解が成立しました。
お大事に。
【高次脳機能障害】後遺症9級で約2.4倍に増額
28歳女性アルバイト店員が、交通事故に遭い、脳挫傷等の傷害を負い、高次脳機能障害の後遺症を残して症状固定しました。